2016年12月11日

「昔はなし」その151 三千円で失つた機関庫

三千円で失つた機関庫

 東海道線が豊橋を通るようになったとき、今
ある日本相互(古の額ビル)の向うは、畑や田
畝で土堤を通って駅の前にヨシズ張りの茶店
が一軒だけできました。みかん、柿、菓子、に
ぎり寿司などを商っていました。
 それをはじめたのは伊藤正則といって西川
由次、加藤平吉などという人々と同時代の政
治家でした。
 それから半歳くらいで白須賀からやってきた
岡田屋が旅館を開業しました。その後、一年く
らいたってから、ぼつぼつ家ができました。
 豊橋の駅ができてから後で鉄道の方で豊橋
を「大駅」としたいという説があったようです。大
駅というのは今、浜松にある機関庫を附随させ
た駅ということですが、当時豊橋で(たしか三千
円だったと思うが)その金が出せなかったかし
て、機関庫が浜松へできてしまいました。
 当時、岡崎は駅が近くにできると教育的見地
から面白くないという意見で、駅を町から遠くの
場所ヘ敬遠しました。


昭和11年の豊橋駅
「昔はなし」その151 三千円で失つた機関庫

同じカテゴリー(豊橋の昔はなし)の記事画像
「昔はなし」その177 豊川鉄道の開通式
「昔はなし」その163 安藤の豚会社
「昔はなし」その143 仙十さんの太閤ぶり
「昔はなし」その135 悟真寺の池
「昔はなし」その112 浮世絵と川せり
「昔はなし」その104 火を吹く大筒の行進
同じカテゴリー(豊橋の昔はなし)の記事
 「昔はなし」その312 あとがき (2017-05-26 06:00)
 「昔はなし」その311 札木の八日講の御膳所 (2017-05-25 06:00)
 「昔はなし」その310 服部長七の鋭い頭 (2017-05-24 06:00)
 「昔はなし」その309 豊沢団平の三味線 (2017-05-23 06:00)
 「昔はなし」その308 浅吉、高利以上だと嘆く (2017-05-22 06:00)
 「昔はなし」その307 皇太子の料理人の苦労 (2017-05-21 06:00)
Posted by ひimagine at 06:00│Comments(0)豊橋の昔はなし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。