2017年06月30日

昭和11年の豊橋市その13 豊川鉄道/手形交換所

豊川鉄道



豊川鉄道/手形交換所

  

2017年06月29日

昭和11年の豊橋市その12 豊橋市役所

昭和11年の豊橋市役所です。これ位い質素で良いですよね。今の市役所はお城みたいです。


  

2017年06月28日

昭和11年の豊橋市その11 豊橋商工会議所

旧豊橋商工会議所です。これは覚えがあります。中に入ったこともあるな~。


  

2017年06月27日

昭和11年の豊橋市その10 豊橋電気軌道株式会社

豊橋電気軌道株式会社
今の豊橋鉄道の前身です。






  

2017年06月26日

昭和11年の豊橋市その9 豊橋駅前

豊橋駅前です。
ここでようやく自動車の姿が写っています。



  

2017年06月25日

昭和11年の豊橋市その8 船町通り

船町です。
通りが広かったんですね。



  

2017年06月23日

昭和11年の豊橋市その7 札木通り

先日の広小路の写真に引き続いて昭和11年の札木町です。
大きな看板は市会議員選挙の物でしょうね。
木和田為作さんは精文館書店の創業者です。



  

2017年06月22日

昭和11年の豊橋市その6の2 豊橋市市街図

この地図で見ると確かに広小路を市電が通ってます。
ちなみにこの地図は太平洋戦争当時のアメリカ軍の調査によるものです。
U.S. Army Map Service, 1945-1946
こんなに丸裸にされてたんですね。
Japan City Plans 1:12,500



  

2017年06月22日

昭和11年の豊橋市その6 豊橋廣小路通り

昔は広小路を市電が走ってたんですね。おまけにオーテ万年筆の向かい辺りに丸物百貨店が!戦後生まれで前期高齢者の私には分りません。


  

2017年06月21日

昭和11年の豊橋市その5 ミカド運動具店

スポーツ用品を買うなら広小路のミカドで決まりでした。
地元のお店が無くなってしまうのは寂しいですね。



紹介文に時代を感じます。